MENU

  1. ホーム
  2. 川崎中央クリニックブログ
  3. 皮脂腺が多い耳周り! 臭いの原因は耳の周辺?

皮脂腺が多い耳周り! 臭いの原因は耳の周辺?

公開日:

ワキや足などの体臭に気を付けている人も、意外とスルーしてしまう隠れ臭いスポット。それは耳の周辺です。自分で直接嗅ぐことができず、たとえ臭っていても時間が経つと慣れてしまうため、どうしても日々のケアがおろそかになってしまいがち。ここでは、そんな耳の周辺に発生する臭いの原因について説明します。

耳の臭いの原因は?

耳の周辺のうち、臭いの発生ポイントとなるのは主に「耳の後ろ」と「耳の穴」です。まず、耳の後ろには、皮脂を分泌する「皮脂腺」が集中しています。ここから分泌された脂肪酸が酸化することで生成される「ノネナール」という物質が、イヤな臭いの原因となるのです。

そして、耳の穴が臭い場合、その原因は「耳垢」にあると言われます。
私たちの耳の中には、皮脂腺のほかに汗腺の一種である「耳垢腺(じこうせん)」があり、皮脂腺からは皮脂が、耳垢腺からは脂肪やたんぱく質の混ざった独特の臭いを持つ分泌物が出ます。

皮脂や脂肪、たんぱく質と、はがれた角質などが混ざったものが「耳垢」になるのですが、耳垢腺の数が多い人は必然的に分泌物の量も増え、「飴耳」と呼ばれる湿った耳垢が作られます。この耳垢が臭いを放つというわけです。

耳の臭いはどうやって確かめる?

鼻は臭いに順応しやすい器官であるため、耳の周囲が臭いを放っていても自分ではなかなか気づくことができません。家族や親しい友人に嗅いでもらうのが確実な方法ですが、頼める相手がいない場合は、セルフチェックをすることになります。

耳の周囲の臭いを確認する場合、まず指で耳の後ろをこすり、すぐに嗅いでみます。イマイチ臭いが分かりにくいと思ったら、耳の周りに布やタオルをしばらく当ててそれをチェックします。また、シャツの襟の部分は耳に近いため、1日着たシャツをお風呂上りに嗅いでみる方法もあります。

耳垢の臭いを確かめる簡単な方法は、耳掃除をして取れた耳垢をチェックすること。その際、耳垢を直接嗅いでみるのはもちろん、その形状も確認してください。耳垢が湿っている「飴耳」の場合、悪臭を放つ可能性が高いと考えられます。

耳の後ろをしっかり洗えば加齢臭予防に

30代を過ぎた頃から徐々に増加していくという加齢臭。アブラっぽくて青くさい、古本やロウソクにも似た、なんとも言えない臭いです。実は、その主な発生源は皮脂腺が集中している耳の後ろなのです。ここから分泌された脂肪酸が酸化してできる「ノネナール」が悪臭を放ちます。

しかも耳の後ろは、お風呂に入ってもつい洗い忘れてしまいがちな場所。洗わず放置していれば、当然ノネナールは増え続け、臭いは強くなっていくばかりです。

加齢臭を防ぐ最良の方法は、耳の後ろを清潔に保つこと。入浴時や洗顔時に耳の裏側全体をしっかりと洗い、清潔なタオルで水滴を拭き取ります。このとき、力を入れてこすってしまうと炎症の原因になるので注意してください。洗顔フォームなどを使う場合は、すすぎ残しのないように気を付けましょう。

臭いを防ぐための適切な耳掃除の方法

「耳垢の臭いが心配だから、毎日耳の奥までしっかりと耳掃除をしています!」――実は、これはやってはいけないNG行為です。耳掃除のやり過ぎは皮膚を傷つけてしまい、炎症や雑菌繁殖といったトラブルの原因となりかねないのです。

実は、悪臭を放つ分泌物を出す「耳垢腺」は、耳の入り口から約1cmのところまでしかありません。もちろん、耳垢がたまるのはその付近が中心になります。おまけに耳垢は放っておいても自然に出てくるようになっています。

それでも耳垢が気になる人や「飴耳」の人は、2週間~1カ月に1回、耳垢腺の付近を耳かきや綿棒で軽く掃除すると良いでしょう。

また、自然に出てきた耳垢や皮脂が耳の表面(凸凹している部分)にたまり、臭いを放つことも考えられます。耳垢が気になるときは、固く絞ったタオルでそっと拭き取ってください。

耳の臭いを生み出す皮脂腺や耳垢腺からの分泌物も、もとはと言えばデリケートな耳を守るためのもの。力任せに拭き取らず、優しいケアを心がけましょう。臭いに不安を感じる人や、極端に飴耳の人は、一度耳鼻科で相談することをおすすめします。

一覧ページへ戻る

COLUMN

わきが・多汗症コラム

CLINIC

クリニック案内

住所・アクセス

川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!

1階、ファミリーマートを正面にみて
左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。

〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階

GoogleMapはこちら

診療受付時間

9:30〜19:00 完全予約制(土・日・祝日も対応)

地図

DOCTOR

院長紹介

院長 南部 正樹

院長 南部 正樹

《現在の経歴》

  • 美容外科形成外科川崎中央クリニック院長就任
  • 防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
  • 中央クリニック 技術指導医
  • 日本抗加齢医学会専門医

《資格・所属学会》

  • 医学博士
  • 日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
  • 日本形成外科学会 正会員

院長紹介はこちら

RESERVE

無料カウンセリング予約

初回のカウンセリングは 完全無料 です。専門のカウンセラーが、あなたのお悩みやご希望を丁寧にお伺いします。

無理な勧誘や営業行為は一切ありません。当日の契約を強く勧めることもありませんので、どうぞ安心してご相談ください。