MENU

  1. ホーム
  2. 川崎中央クリニックブログ
  3. 疲労とストレスで汗が臭う「疲労臭」とは

疲労とストレスで汗が臭う「疲労臭」とは

公開日:

基本的に汗は無臭です。
いわゆる汗臭い体臭というのは、皮膚の常在菌が汗と皮脂と老廃物を分解したときに出てくるものです。
ですが、汗そのものが臭くなってしまう現象があるのです。

それが疲労臭です。
身体に溜まった疲労が原因で起こる体臭です。

汗がアンモニア臭い

身体が疲れてくると肝機能が低下します。それが原因で汗のアンモニア濃度が高まります。
そして、内臓で分解しきれなかった分が皮膚から発散されてしまうのです。
アンモニアは気化しやすいので匂いとして感じやすいです。

普段とは明らかに違う体臭なので自分でも気が付きやすいのですが、アンモニア臭はおしっこの匂いです。
ツンとした体臭は周囲にも伝わってしまいます。

疲労、ストレス、肝機能

疲労臭は肝機能の低下が原因です。

たとえば深酒した翌朝、寝汗にアンモニア臭を感じたら要注意。
ほかにも、過度なダイエットや重いストレスで肝機能が低下することもあります。

また、メタボリックシンドロームの人も肝機能が弱りやすいと言われています。
食べ過ぎ程度のことでも疲労臭が出てしまうことがあります。
肝臓は体内の毒素を分解する大事な臓器です。
ここに負担をかけるようなことはほとんどのことが疲労臭の原因となるのです。

疲労からくる体臭対策には

疲労臭は体内から発生する体臭です。
制汗剤でも身体を洗うことでも根本的な体臭対策にはなりません。
通常の体臭とは匂いの原因が違うからです。
肝機能の回復を図る必要があります。

疲労によって発生したアンモニアは肝臓が尿素に変換しています。
この働きが追いつかなくなることで疲労臭になります。
アンモニアを尿素に変えるのをオルニチン回路といいます。

<オルニチンが豊富なしじみの効果が体臭の改善に期待できます。 クエン酸も疲労回復に効果があるので、酢の物やクエン酸入りスポーツドリンクを取りしじみの味噌汁やオルニチンのサプリで対策しましょう。

もちろん一番大事なのは疲労の回復。
体臭がアンモニア臭いと感じたら、ゆっくりお風呂につかり、しっかり寝ましょう。
ストレスの源もできる限り遠ざけましょう。
またしばらく飲酒も控えめにし、肝臓をしっかり休ませることも重要です。

参考

男の体臭対策。働きすぎの若者は「疲労臭」に気をつけろ – ライブドアニュース

疲労がニオイの原因に!最近女性に増えている『疲労臭』の原因と対策 | 美容ブログ [女性の美学]

川崎中央クリニックのワキガ多汗症治療については、以下のようなページを参考にしてください。

一覧ページへ戻る

COLUMN

わきが・多汗症コラム

CLINIC

クリニック案内

住所・アクセス

川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!

1階、ファミリーマートを正面にみて
左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。

〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階

GoogleMapはこちら

診療受付時間

9:30〜19:00 完全予約制(土・日・祝日も対応)

地図

DOCTOR

院長紹介

院長 南部 正樹

院長 南部 正樹

《現在の経歴》

  • 美容外科形成外科川崎中央クリニック院長就任
  • 防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
  • 中央クリニック 技術指導医
  • 日本抗加齢医学会専門医

《資格・所属学会》

  • 医学博士
  • 日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
  • 日本形成外科学会 正会員

院長紹介はこちら

RESERVE

無料カウンセリング予約

初回のカウンセリングは 完全無料 です。専門のカウンセラーが、あなたのお悩みやご希望を丁寧にお伺いします。

無理な勧誘や営業行為は一切ありません。当日の契約を強く勧めることもありませんので、どうぞ安心してご相談ください。