MENU

  1. ホーム
  2. 川崎中央クリニックブログ
  3. 甘い体臭は病気かも?

甘い体臭は病気かも?

公開日:

体臭には、さまざまな臭いの種類がありますが、中でも注意したいのが病気のサインとなる臭いです。ある日、ふと気付くと身体から甘い匂いがするようになった、といった症状がでたら要注意。

甘い匂いは周囲に不快感を与えないから良いのでは? なんて考えていると、病気のサインを見逃すなんて事態にもなりかねません。

そこで今回は、甘い体臭から分かる、病気のサインについて考えていきたいと思います。

甘い体臭を感じたら、糖尿病のサイン?

病気が原因で体臭が強くなる、変化するというのは良くみられる症状ですが、甘い臭いがする場合に疑われるのが糖尿病です。

糖尿病を患っている方の場合、身体から甘ったるいバナナやココナッツのような体臭が発せられることがあります。この糖尿病患者特有の甘い体臭の原因は、「ケトン体」という物質にあります。

糖尿病に罹患すると、インスリンの減少が進み、さらに体内の脂肪が脂肪酸に変化し、その脂肪酸が燃焼されケトン体が生成されます。このケトン体こそが、甘い臭いを発生させているのです。

身体からバナナ臭やココナッツ臭などの甘い臭いが発せられるようになったら、軽く考えずに早急に医師の診察を受けることをおすすめします。

また、過度な低炭水化物ダイエットなどによるエネルギー不足でも、体臭が甘い臭いになるケースがあります。これは、極端なダイエットを続けることで、血中のブドウ糖濃度が低下してしまい、脂肪酸が燃焼されケトン体が生成されることが関係しています。

糖尿病とは直接関係しませんが、厳しいダイエットを続けている場合も、体臭に気をつけておきたいところです。

体臭から察知できる病気や身体の不調

甘い臭い以外にも、病気や不調のサインとなる体臭があります。以下にまとめましたので、最近体臭が変わった、気になる臭いがするようになったなど、体臭に変化がみられた際には、是非チェックしてみて下さい。

卵が腐ったような臭い

消化器官の機能低下や、消化不良の場合にみられる体臭です。また、胃腸が主な原因で発せられるこの臭いが、口臭として感じられるケースも少なくありません。

魚が腐ったような臭い

代謝機能の低下、異常がある場合にみられる体臭です。魚臭症候群(トリメチルアミン尿症)という代謝異常の病気の恐れもあります。

肉が腐ったような臭い

肺炎や気管支炎などの呼吸器系、鼻炎や蓄膿症などの鼻腔系、歯槽膿漏や歯肉炎などの口腔系の病気の可能性があります。この臭いは、体臭というよりも口臭として臭う傾向が強いという特徴があります。

ドブやカビのような臭い

肝機能が低下すると、肝臓で分解されるはずの物質が十分に分解できず、ドブやカビのような臭いを発するようになります。

脂のような臭い

体臭が脂臭い場合、脂漏性(しろうせい)皮膚炎の疑いがあります。脂漏性皮膚炎は、皮脂の分泌が異常であったり、細菌の感染が原因として発症する皮膚炎で、頭皮や顔、胸など、皮脂分泌が盛んな部分に起きやすい傾向にあります。

ただし、あくまでも個人差がありますので、不安に思ったらすぐに医師による診察を受けることをおすすめします。

一覧ページへ戻る

COLUMN

わきが・多汗症コラム

CLINIC

クリニック案内

住所・アクセス

川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!

1階、ファミリーマートを正面にみて
左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。

〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階

GoogleMapはこちら

診療受付時間

9:30〜19:00 完全予約制(土・日・祝日も対応)

地図

DOCTOR

院長紹介

院長 南部 正樹

院長 南部 正樹

《現在の経歴》

  • 美容外科形成外科川崎中央クリニック院長就任
  • 防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
  • 中央クリニック 技術指導医
  • 日本抗加齢医学会専門医

《資格・所属学会》

  • 医学博士
  • 日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
  • 日本形成外科学会 正会員

院長紹介はこちら

RESERVE

無料カウンセリング予約

初回のカウンセリングは 完全無料 です。専門のカウンセラーが、あなたのお悩みやご希望を丁寧にお伺いします。

無理な勧誘や営業行為は一切ありません。当日の契約を強く勧めることもありませんので、どうぞ安心してご相談ください。