公開日:

加齢臭は中年男性だけのものと思っていたら、最近、生活習慣の変化によって女性にも加齢臭が出始めているのです。
自分でも気がつく匂いですから自覚のある女性も少なくないのではないでしょうか。

女性の加齢臭はチーズ臭いことが多いようです。ほかにも古くなった化粧品の匂い、脂臭い、古本の匂いなどがあります。
いずれにせよ、これまでに嗅いだことのない異臭が自分の身体から発せられているのはたいへんなストレスになります。
加齢臭は皮脂が原因です。
耳の後ろや頭皮、小鼻の横、うなじ、背中や胸の真ん中など、匂ってほしくない部分に限って女性の加齢臭は立ち上ってきます。
男性女性問わず、加齢臭の原因はノネナールという物質です。酸化した脂肪酸が分解されて発生します。
加齢によって脂肪の酸化が抑えられなくなってしまうのです。
これは毛穴から出てきます。

女性の加齢臭は皮膚から出てくる皮脂が主な原因なので、まずはお風呂に入ってよく洗うことです。
耳の後ろや小鼻周辺など、匂いを発するところを丁寧に洗いましょう。
女性は髪を洗う時の意識として、髪の毛を洗うように考えていることが多いと思うのですが、加齢臭は皮膚から出ます。
頭皮をしっかり洗う意識を持ちましょう。
また、お風呂で汗をよくかくことで、毛穴につまった古い皮脂を流す効果もあります。

女性の加齢臭の原因は酸化した脂肪酸です。
ビタミンCやビタミンEには抗酸化作用が期待できます。
サプリメントで栄養補助したり、ビタミンCとEを多く含む食べ物をとるように心がけましょう。
ビタミンEは緑黄色野菜に多く、ビタミンCはイチゴやキウイなどの果物に多いです。

さらに、加齢臭対策で女性に使われ始めているのがローズオイル、ローズヒップです。
バラの香りの芳香作用で匂いを抑えることもありますが、女性ホルモンのバランス調整に効果があると言われています。
ローズオイルでアロマしたり、ローズヒップティでリラックスすることも試してみてもいいかもしれません。
女性でも加齢臭!? 女性の頭皮、臭いの原因とは [髪の悩み・対処法] All About
川崎中央クリニックのワキガ多汗症治療については、以下のようなページを参考にしてください。
COLUMN
DOCTOR

院長 南部 正樹
RESERVE
初回のカウンセリングは 完全無料 です。専門のカウンセラーが、あなたのお悩みやご希望を丁寧にお伺いします。
無理な勧誘や営業行為は一切ありません。当日の契約を強く勧めることもありませんので、どうぞ安心してご相談ください。
電話でのお問い合せ
初回来院は相談無料です。お気軽にご予約ください。
受付 9:30〜19:00(完全予約制)
土・日・祝日も開院 携帯からも可能!
インターネットでの
お問い合せ
初回来院は相談無料です。お気軽にご予約ください。
専門のカウンセラーが親切丁寧に対応いたします。