MENU

  1. ホーム
  2. 川崎中央クリニックブログ
  3. 匂いと記憶のメカニズム

匂いと記憶のメカニズム

公開日:

「何かの香りを嗅いだとき、ある人を思い出して懐かしい気持ちになった」という経験はありませんか? これはロマンチックなだけでなく、きちんとした根拠のある話。匂いの記憶は、映像や音、感触など、ほかの記憶よりも脳に残りやすいのです。ここでは、匂いと記憶のメカニズムについてご説明していきます。

「匂い」の記憶が残りやすいのはなぜ? 嗅覚の仕組み

人の五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)の中でも、匂いに対する感覚である「嗅覚」は、記憶に残りやすいものだと言われています。これは脳内において嗅覚が、ほかの感覚とは異なる仕組みで作られているからです。

視覚や聴覚などの感覚は、人間の記憶を保管する「海馬」という器官へ到達する前に、理性や思考などを司る「大脳新皮質」と呼ばれる部分を一旦通らなくてはいけません。しかし、嗅覚だけは特別で、大脳新皮質を経由せずに直接海馬に到達します。そのため、「匂い」は「記憶」に強く働きかけられるのです。

嗅覚は人の持つ最も原始的な能力とされています。食べ物が腐っていないか、周りに異変はないか、生命を維持する上で瞬時に危険を察知できる「匂い」はとても重要でした。嗅覚によって感じる匂いは、人の本能や感情を直接刺激するとも言えます。そのため匂いの記憶は薄れにくく、変化もしにくいのです。

匂いで記憶が蘇る「プルースト効果」とは?

「この香水を嗅ぐと昔の恋人を思い出す」、「懐かしい匂いで子供のころを思い出した」といった経験はありませんか? 香りによって関連する記憶や感情が蘇るこの現象を、「プルースト効果」と言います。

「プルースト」とはフランスの文豪、マルセル・プルーストのことです。彼の小説で描かれた「紅茶にマドレーヌを浸した際、その香りによって幼少期のことを思い出した」というシーンから、この名前が付きました。

匂いを嗅ぐことで、当時の記憶がフラッシュバックするのは誰にでも起こる心理現象です。上記のように、匂いは本能に密接に関係する感覚であることから、このプルースト効果を恋愛テクニックに利用する人も少なくありません。例えば、会っていないときでも相手に自分のことを思い出してもらうために、あえて香水を付けるといった具合です。

匂いはあなたの印象を決める重要な要素

匂いは記憶に残りやすいもの。そのことから、匂いは人の印象を左右する存在だと言えます。ただし、これは良い匂いに限りません。もし嫌な臭いであれば、たとえその人が良い性格でも嫌な印象になってしまうでしょう。

例えば、汗の臭いなどで体臭がキツイ人は、それだけで相手に不快な印象を与えてしまうことがあります。逆に言えば、良い香りをさせていることで、良い印象を残すこともできます。人に好印象を持ってもらうためには、「性格と体臭は関係ない」と思わず、体臭には気を遣ったほうが良いでしょう。

匂いと記憶は密接な関係にあるため、自分の印象を決定付ける存在となる場合もあるでしょう。嫌な臭いがすると人に悪印象を与えてしまうかもしれないので、自分の体臭が気になるという人は、一度クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。

一覧ページへ戻る

COLUMN

わきが・多汗症コラム

CLINIC

クリニック案内

住所・アクセス

川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分!

1階、ファミリーマートを正面にみて
左側にある入口からエレベーターで5階までお越しください。

〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎 5階

GoogleMapはこちら

診療受付時間

9:30〜19:00 完全予約制(土・日・祝日も対応)

地図

DOCTOR

院長紹介

院長 南部 正樹

院長 南部 正樹

《現在の経歴》

  • 美容外科形成外科川崎中央クリニック院長就任
  • 防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医
  • 中央クリニック 技術指導医
  • 日本抗加齢医学会専門医

《資格・所属学会》

  • 医学博士
  • 日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医
  • 日本形成外科学会 正会員

院長紹介はこちら

RESERVE

無料カウンセリング予約

初回のカウンセリングは 完全無料 です。専門のカウンセラーが、あなたのお悩みやご希望を丁寧にお伺いします。

無理な勧誘や営業行為は一切ありません。当日の契約を強く勧めることもありませんので、どうぞ安心してご相談ください。